自然から学んで未来を考える
NF FARM
自然みらい農園


有機野菜ってどんな野菜??

有機野菜という言葉、聞いたことはありますか?
最近ではスーパーのお野菜コーナーでも有機野菜専用の陳列棚が設けられていたり、宅配サービスの「有機野菜セット」など見たり聞いたりすることも増えてきたように思います。
では有機野菜とは何でしょう。
一言でいえば“農薬を使わない有機栽培でつくられた野菜”のことです。
では有機栽培とは何か。。次のような栽培になります。
・化学的に合成された肥料および農薬を使用しないこと
・遺伝子組み換え技術を利用しないこと
・種まき、または植え付け前の2年以上を有機肥料での土づくりを行った田畑で栽培されたもの
これらを満たした栽培管理で作られた野菜を有機野菜、又はオーガニック野菜といいます。
有機野菜のてまひま
すべての人に安全で栄養のある食料を確保する
あらゆる人の栄養不足を解消する
持続可能な農業を進める
すべての人に安全で栄養のある食料を確保する
あらゆる人の栄養不足を解消する
持続可能な農業を進める


野菜には虫がやってきます。私たちの農園では農薬を使わず、化学肥料を使わず、微生物の力を借りて予防したり退治しながら、害虫や天候不順に負けない力強い野菜を育てます。
農園では、土づくりをとても大切にしています。
土の中には野菜を作る為に必要な地力や保肥力(肥料を蓄えることのできる力)がどのくらいなのかを知るために、土壌の分析を行います。そしてその分析に基づいて、足りない肥料やミネラルを補うための施肥設計をします。
肥料は、魚肥やミネラルを含んだ有機質肥料を用いて、土つくりをします。時には納豆菌や酵母菌のなどの菌の力を借りて土づくりをしたりします。
このような様々な取り組みをし、手をかけて大切に育てています。
思わず笑顔になる野菜
私たちが有機野菜を作ろうと思ったのは、前職の経験までさかのぼります。当時夫健治が勤めていたのが素材にこだわった創作料理のお店です。そこで有機野菜のニンジンを食べた時に、甘くて濃くてみずみずしい、今まで味わったことのないニンジンでした。
また農家になると一念発起した時も、有機農家の大先輩の所で頂いたナスがこれまた今までに経験したことのない本当に濃い味のナスで、感動しました。
「自分が感じたこの感動するほど美味しい野菜をひとりでも多くの方に届けたい」
シンプルにこの思いだけで現在までひたむきに走っています。そうすると最近では嬉しい出来事もあるようになりました。
「子供がよく食べました。ほうれん草はえぐみがなく、そのままサラダにして食べても美味しいです。」
必ず下茹であく抜きしてから子供にほうれん草を食べさしていると言っていた知り合いの方からかけて頂いた言葉です。
子供の舌は繊細で鋭いとは言われていますが、やはり不思議と子供は有機野菜を好んで食べるようです。
その時ばかりは小さくこぶしを握り嬉しさを嚙み締めました。
安心・良質・高品質な野菜
有機野菜って